卒業研究資料
2024年度の予定:間田先生・菊地先生・新井先生・小林先生・豊谷(順不同) 主な卒業研究のテーマ・人気ヒット商品の要因分析・Web/SNSデジタルマーケティング ・商品開発パッケージ評価 ・メルマガ等マーケティング分析★(New) ・設備点検の熟練者目視評価をAI化★(院) ・AIによる次世代医療・手術支援★(院) ・次世代医療・AI診断★(院:進学予定者) ・医療プライバシー音声保護アプリ★(継続) ・視覚障がい者向けAIナビ★(継続) ・車酔いをする人の視点追跡 ・本の速読で斜読時の人の視点分析 ・AIによる企業評価 ・金属製打楽器の音響解析 ・フードビジネスに関する研究 ・スポーツ工学に関する研究 ・経営と技術に関する問題 他 上記の★印は企業との共同研究です。 卒業研究の1次チェックで指摘の多い項目 (目次は自動生成を覚える) ページ番号を表示させる です、ます調を、である調に変える ではどうして・・← それではどうして・・・ そして・だから・よって等を連続使用はしない 図(写真含)は下側にタイトルを中央寄せで表示、表のみ上側に表示する 図や表には単位を書く テーマについて: 卒研は、自分が興味を持ったテーマについて、過去の論文を詳しく調査することから始めましょう。まずは図書館で学会誌や論文集を検索し、そしてネットでも検索する等、時間にも限りがありますので、どう調査すれば良いかを考えながら行動して下さい。 おそらく日本語や英語など、200編以上ありますので、まずは30編くらいに絞って、不足している知識を勉強をしながら読んで下さい。 そしてそこには残された課題が書かれており、自分の研究課題を決めるためのヒントになります。 そのように文献を参考にして、自分が取り組む問題を決めれば、自分のオリジナルの部分を明確に主張する事が出来ます。 卒論の執筆について また卒論執筆ですが、いきなり序論は書けないと思います。まずは1枚に2つまで図や表を貼り付けOKですので、 図を貼り付けてその説明を書いて下さい。それを全部のデータに対して説明や考察を行えば、自然に結論が書けるでしょう。 結論を書いた後なら、この論文は他の論文と何が違って、何を明らかにしたのかが分かりますので、序論が直ぐに書けるようになるでしょう。 外部資料について 基本的には、セミナー資料や大会発表資料、講演論文集などでは無く、各分野の代表的な学会のレフリー付(査読付)論文集や学会誌を参考文献にして下さい。 またアンケートが必要な場合は、下記のように大手アンケート会社が独自調査結果を無料で公開していますので、資料に加えて下さい。 これは一部で、もっと多くの調査会社がありますので、ネットで「リサーチ会社」などで検索して下さい。 ただし、これらはあくまでも参考資料として、最終的には自分で独自調査を行って、自分の仮定や推論に対する客観的な分析のために役立てて下さい。 |